今回はパチンコ屋が閉店しそうなときの本前兆について様々なコメントをもらったので多いコメントを抜粋してみました

Twitterでパチンコ屋が潰れる本前兆を色んな人に教えてもらったよ!



最近コメント増えてうれしそうですねw



反応貰えると素直にうれしいw
景品や備品系


僕がびっくりしたのは景品や備品が無くなり始めると本前兆とのコメントが超多数だったことです。特に景品はあまり意識したことがありませんでした潰れるお店はお菓子や飲み物が無くなったりするそうです。かなり意外でした。
景品の種類が減る
景品のタバコやら飲み物やらお菓子が高頻度で減るようです。これは大チャンス演出かも知れません。確かに交換する人も減っているので消費期限があるものは扱いが難しいですねw
自販機の売り切れが増える
自販機の飲み物は基本的には売れる量を入れるという事で期待できないお店は、飲み物の導入の量も減っていくのでしょうかwこれは完全に盲点でしたが結構当たり前の本前兆の一つのようですw
トイレの故障や壁紙等が修理されない
昔はトイレはパチンコ屋の命だから死ぬほどきれいにしろ!とか言われていたくらいなのになあ
会員カードが無くなる、再遊技できなくなる
どうやら会員カードのシステムはそこそこ高いようで、会員カードそのものが無くなったりすることも多いそうです。これは本前兆確定と言っても過言ではないですねw
新台導入編


新台導入はパチンコホールの肝と言えます。今の時代は長く台を使う事が厳しく新台をいかにうまく集客に使って客を寄せるかが重要です。新台が導入できないお店は設定をうまく使えば生き残れますが現実は中々厳しいようですね
遥か昔の中古機を入れる
昔にこけた台を今更入れているホールいっぱい見ますw
実況ビンゴクラブとサラ番2を新台導入したお店には笑いましたw
新台導入を全くしなくなる
台も1台50万程度するので当たり前かも知れませんね。でも新台を入れないとお客がつかない状況なのでかなり厳しい状況に追い込まれているのでしょう。
同じ台の配置移動をイベントのように行う


新台を導入できない場合はまさかの同じ台を何度も移動する事でリニューアルオープン感を醸し出すようです
ベニヤ板や壁を新台で導入する


新台導入でベニヤ板を大量導入するお店が増えるそうですw。
オキドキ2を導入したお店も実質ベニヤより電気代分かかって可哀そうでした・・・
店員さん編


店員さんも閉店には影響をします。そりゃ人件費がかかりますからねw
店員の数が明らかに減る
一人で景品交換からメダル交換まで全部やる人もいるとかw地元のホールが同じ店員3人で無限に回し続けていますがいつも忙しそう・・・あれはつぶれるのかなと思っているんですが意外とまだ生き残っています
店員の質が落ちる
店員さんは新人研修があり、コンプライアンスがある大手の方がしっかりしています。潰れるお店はそんな所に力も入れられないので納得ですねw
島図やラインの案内等が適当になる
様々なポスターとかは外注している人が多いです。
だからこそそれを手作業でやろうとするとクオリティーが凄く落ちます。急に適当になった感覚にすらなるでしょうw
その他の本前兆


ジャグラーやメイン台が無くなる


中古で高く売れるジャグラーや北斗等のメイン台を打って、最低限の中古台を買って補填するというホールさんが多いそうです。確かにジャグラーは1台100万等で売れるので最後の手段としてはまずはそこを崩しに行くのは納得ですね
空調が効かなくなる、お店が全体的に暗くなる
空調が効かなくなったり、全体的に暗くなったりするそうですw
よくよく考えたらそんな所を節約するようになったら終わりですね。
低貸が増える。レートがコロコロ変わる
一人でもお客を呼んで20スロや4パチに引き込みたいのだと思いますが中々うまくはいかないようです。
急にイベントをやりだす、知らん演者呼ぶ
昔はイベントをやらなくても客を集められていたホールが危機に陥るとまず初めにイベントを初めて外からの客を集めます。これが終わりの第一歩でしょうもない演者さんを呼びまくる事も。。。常連を大切にする事の重要性が分かりますね。
まとめ 前兆なしの直撃パターンも
これらに挙げた内容なしで直撃閉店する事もあるそうです。
お店の閉店の理由は基本は利益が出なくなってしまう事ですが、それ以外の理由でも閉店する事もあります。
大手チェーン等は採算が取れなくなるタイミングですぐに撤退する事も多く、大手でも閉店する時代になりました。
パチンコ屋の閉店ペースは非常に早く今後も続く事になると思われます。



必要以上に貯玉をしておくのはやめておきましょうww
よければ他の記事も読んでいってください