イベント「スロッターパチンカー」についてまとめて見た記事になります。

今回はスロッター×パチンカーの公約について紹介するよ



スロッター×パチンカーはどんなイベントなんですか?



完全にパチンコとスロットのダブルイベントですよ!
と言う事で、今回はスロッター×パチンカーの公約について内容・狙い方等を紹介していきます。
企画媒体はパチンコ店長のホール攻略


企画媒体は、パチンコ店長のホール攻略です。店長クロロさんが行うイベントでそこそこ期待度が高く、さらに毎日のように何かしらのイベントが行われている要チェック媒体の一つですね。
スロッター×パチンカーの公約について
パチンカー×パチンカーとスロッター×スロッターの複合イベントです。
スロッター×パチンカーの公約
■パチスロ公約
①全台「設定6」が1機種以上
②バラエティー島の「3分の1以上」が「設定5」「設定6」
➂「特定の末尾」の「2分の1以上」「設定5」「設定6」
④3台並びで「設定5」「設定6」が「1か所以上」
複数種類が有るので特に末尾とかだと、後からでも狙えるイベントの一つです。またどれが行われるかはブログ上でも分かったりします。
謎の単語、安室並恵は、3台並びで「設定5」「設定6」が「1か所以上」に対応しています。
同じく松たか子は、「特定の末尾」の「2分の1以上」「設定5」「設定6」に対応しています。
大体この➂④を開催しているイメージです。
■パチンコ公約
・「特定2機種」がボーダー超え
ブログ上で対象機種を告知しています


現状分岐が達成されているかは店次第ですが、わかりやすく釘が空いている台が必ずあるイベントです。
取材の信ぴょう性はどうか
信頼度は高めです。
結構回数、このイベントを行ったお店を見に行きましたが「パチンコ」はしっかり当たりは毎回わかります。
どういう立ち回りをすべきか
抽選番号とお店の強さによって変えるべきです。
弱い店なら
①パチンコの対象島の少数台
②過去の傾向が有る箇所
➂スロットのジャグラーや、少ない機種島
強い店なら
①パチンコの多台数島
②スロットの北斗など代表的な多台数島
といった感じで戦略も変えていくべきですし、過去のデータもしっかり考慮すべきです。
開催スケジュールと過去の結果について
地元のホールのスロットの例
安室並恵8箇所での結果
平均差枚 | 1,897枚 |
---|---|
出玉率 | 108.0% |
差枚プラスの割合 | 88%(21/24台) |
並び3台×8か所で24台が対象になっており、このような差枚になっていた。(平均差枚から考えると高設定自体は使っていると推察できる)
まとめ
スロッターパチンカーは、完全にお店に強さに比例するイベントです。
小さい島を狙うか、大きい島を狙うかは、お店の強さによって変えるべきです。
大工の源さんが12台あるとして、とあるが3台だとすればとあるの方がもちろん弱い店は入れる可能性が高くなります。
すばるおススメ度
- そこそこ強い
- 並びが多い事が多い

