



一撃3600枚規制について、簡単にまとめて見た記事になります
一撃3600枚規制とは
メダルレスになって、追加で一つ内規が厳しくなりました。
内容としては簡単で一撃「3600枚」を超える期待値のフラグを搭載してはいけないというルールです。
なんでこんなルールが出来たのか、過去の経緯と一緒に調べて見ました。(識者に聞いてみました)
メダルレスの一撃性能を懸念している
メダルレスパチスロの大きな特徴として、「飲み込んだ差枚数分+2400枚」を一撃で出す事が出来ます。ここから懸念されるのが、据え置きで「1万枚以上飲ませる」→「凄まじいフラグで12400枚一撃で出す」等の行為です。
過去の6号機の例からもわかるように「保通協の試験的に落ちるような枚数が出たら、2400枚完走させる」ような台が多くあります。同じ理論をメダルレスでやってしまうと一撃1万枚も容易になってしまいます。
警察庁に、「お前らまた一撃性能の高いギャンブルマシーン作ったんか、しばくぞ」と言われないためにも3600枚一撃規制を出すしかなかったのでしょう。


獲得枚数3600枚を超えられない訳ではない
ここで勘違いしそうなのは、「3600枚が上限になる」ではない事です。あくまで、一撃3600枚を超える期待値のフラグです。 例えば「GODは4000枚の期待値」です。みたいなのがアウトです。
なので、結果として期待値2000枚のフラグが一撃5000枚出ても良いという事で特に私たちは懸念する事は無い気がします。

過去にもあった3000枚規制
僕は知らなかったんですが調べて見たら5号機の時代にも「3000枚」規制たるものが存在していたそうです。 ほとんどの人が知らない規制で「結果、別に一撃万枚が出ていた」事からも今回もあまり懸念する事はなさそうです。
まとめ あんまり懸念しなくてよさそう
そもそも6号機の性能上、3600枚を簡単に超える事はそもそもあり得ないですし。
3600枚上限で強制ストップさせる訳でもないので、あまり気にする事はなさそうです。
メーカーが調子に乗って、更に規制をされないように、先に「お前ら、3600枚越えるフラグだけはつけないでうまくやれよ!」と言った感じなのでしょう。
実は5号機の時より、上限が600枚も増えているという事を考えると実は緩和なのかもしれませんww
一緒にこの記事もどうぞ
メダルレススロットのスペックが解禁。緩和内容等について考察してみた
この記事が暇つぶしになった方は是非クリックをお願いします
。 にほんブログ村