


一緒に今回のスロットの緩和について考えていきましょう!
メダルレスのスペックとは?
メダルレスで解禁になったのは、主に有利区間ゲーム数の撤廃です。
現状の6.5号機との差分
6.5号機メダル有り | メダルレス | |
有利区間 | 3000G | 無し |
有利区間枚数 | 2400枚+差枚数 | 2400枚+差枚数 |
有利区間枚数が撤廃され、実質の有利区間撤廃を期待していたホールや僕らユーザーとは異なる緩和になってしまいました。


実際にどの程度スペックが良くなるの?
正直言って、有利区間3000Gが無くなる事は非常に大きいメリットだと思われます。
現状、6号機のスペックは枚数を出来るだけ管理しながら、一撃で試験に落ちる枚数が出た時に2400枚完走させるようなシステムであったり、 アラジンやチバリヨの様に有利区間繋ぎで、どうにか偶然的に出玉が連鎖するようなシステムがメインのスペックになっています。
有利区間ゲーム数が無限になる事で、「より長いゲーム数出玉管理がしやすくなり試験に落ちにくくなる」事が想定されます。
そこから考えられる3つの特典が
①設定6の機械割が上がる
試験を通しやすくなる事で、設定6の機械割が高くなります。
3000Gで必ず有利区間が切れてしまい、今までどれだけ出玉を出したか管理できないメダル有り機に比べ、 一撃差枚数2400枚出すまで有利区間の切れないメダルレス機は、有利区間が切れない限り試験に落ちないように出玉管理した機械を作れると言えますね。
②一撃万枚も可能になる
有利区間が無限ゲーム数になるという事は、飲み込み枚数も上限が無くなります。
据え置き等の場合に、飲み込んだ枚数が1万枚とかになって入れば、12400枚まで一撃で出せる事になります。
概ね、一撃3000枚出たら試験に落ちるので、試験に落ちた後は6号機リゼロの様に高純増で一撃万枚出し切りの完走等も起こりえるかもしれません。
③飲み込んでなくても万枚?
上限が差枚数+2400枚になっているので、「有利区間が切れる=試験に落ちる」という作りが可能になります。
そこから、アラジンのように有利区間切れたら強い仕様にしてしまえば、有利区間切れ ⇒ 2400枚LOOPのような仕様も可能になるかもしれません。
※そこまであからさまな仕様がOKされるかは知りませんw
まとめ
メダルレススロットはぶっちゃけホールや僕らユーザーが期待していたものでは有りませんでしたが…。
非常にスペックアップする事が想定されます。
機械割も一撃も今の機械とは比較にならない可能性が高いです。(飲み込みもね)
意外と悪くない機械が産まれる事を祈りましょうw。
実際にホールに置かれるのか?
ホール側はユニット購入やメダル設備を使わなくなる等、非常に設備投資面でのデメリットが目立ちます。
機械的にも6.2号機等でそうですが「緩和=人気の機種が産まれる」という訳ではないと思います。
なので始めは導入するホールが少なく、評判を聞いてからの導入になりそうですね。
今後については主にこちらに書いています。
メダルレスパチスロとは何?メリットや必要なるものをまとめて見た
この記事が暇つぶしになった方は是非クリックをお願いします。