
パチスロの押し方の種類
パチスロには様々な順番で3つのリールを押すことができます。押し方ごとに様々な呼び方があるのでまとめてみます。
【123】順押し
左・中・右と停止させるのを順押しと呼ぶよ
【132】順ハサミ
左・右・中と停止させるのを順ハサミと呼ぶよ
【213】中左右(中押し・変則押しなど)
中・左・右・と停止させるのはそのまま中左右と呼ぶよ
【312】中右左(中押し・変則押しなど)
左・右・中と停止させるのを中右左と呼ぶよ
【231】逆ハサミ
右・左・中と停止させるのを逆ハサミと呼ぶよ
【321】逆押し
左・中・右と止めるのを逆押しと呼ぶよ
目押しの種類
今度は目押しの種類について語っていくよ
ビタ押し
リールの図柄を1コマのズレなしに停止させる事(図柄が20コマ~21コマある)
ビタ押しにもさらに上位の【ステップ】という概念が存在する。1コマをさらに細かく分けているがメーカーによってステップ数は異なる。
サミーの競技用ディスクアップなどはこのステップ数まで管理して点数を出している
2コマ目押し
リールの図柄を2コマの引き込みまでに停止させる事(図柄が20コマ~21コマある)
少しのズレなら許されるが難易度は高い
色目押し
特定の色の図柄が回転してきたところを停止させる事
タイミング目押し
特定の図柄を目印にして、そこからタイミングを計って目押しすること
直視目押し
回転する図柄を一つずつ見分けて停止させる事。できる人は限られる
1週目押し
リールが1回転するまでの時間を体にしみこませてタイミングで押していくこと。
まとめ
押し方や目押しにはいろいろな種類があり、それによってパチスロには深みが出せているんだと思うと面白いですよねw