設定6確定はしていませんが、おそらく高設定を丸一日打ちましたので、設定差がありそうな所をまとめてみます。
設定差ありそうなところまとめ
初当たり
低設定と打感はかなり違います。
9400回転回して
・400ハマりは3回程度(初当たりは20回)/天井はゼロでした。
青7 2回(AT当選率100%)/赤7 18回(AT当選率35%程度)
グラフ
キモいくらい右肩上がりになります。飲まれたところは後ほど記載しますが赤七連続スルーハマりです

低設定とはグラフで見分けても良いレベルかと思います。絆2に近い感覚で挙動が明らかに違いますので朝イチ1000〜1500回転程度でほぼ上か下かはわかりそうな感覚です。(全6ホールのデータも全台右肩上がり)
直撃回数
2回(正確な通常回転数は不明。おそらく2000分〜2500分の1程度だと思われる)
朝イチ有利区間の直撃優遇全設定でやってそうなので朝イチ直撃は正直信用しない方が良いです。(憶測ではあります)
引き戻し
4回(複数セットかつ32回転以内にボナ当選なし)
有利区間別で4回ありました(10分の4)→引き戻しは同一AT扱いで計算してます。
複数セット率
継続後30回転以内のボーナス当選なしの集計で
・3セット継続1回
・2セット継続2回
(33%で複数セットでした)
カバンからのCZ当選率
6000回転時点では約25%程度でした。
大きく違うわけでは無さそうな感覚です。途中で回数わからなくなりました。
CZ成功率
ほぼ差がなさそう、40%でした。
ドリームカムアゲイン
一回だけ500枚以下で発生した。他は全部1000枚以上。500枚以下で発生したらそもそもちょい熱い?
赤七からのAT
35%程度でした。すごく差があるわけではない気がする。そもそもATは有利区間で突入率異なる可能性がある。
1回目~2回目に入らなかったときは5スルーまで持ってかれた(直撃と青7以外を除くと最大で10スルーまで行きました)
強子役以外からの謎当たり(チェリー?)
モード外での煽りで直撃かと思ったらボーナスで言うのが2回ありました。
手前で引いてたのは弱チェリーだった思われるのでそこに差があるのか?当たった時は両方特訓非経由でした。
終了画面
まさかの1回しか高設定示唆でず。ネットの情報と違ってて草
ATの性能差(やれるATとやらないATの選択率)
あからさまに隣の台に比べて、有利区間切れてから、早めに当選した際のAT駆け抜け率が低く感じました。高設定はATの出玉優遇してそうな感。
判別に役に立つかは微妙だけど駆け抜け連打、ハマりは低設定あるあるになりそう



